チビの最近のブログ記事

というわけで、先週から職場に復帰しております。ようやく生活サイクルに慣れてきました。大体6時に家を出て職場に7時過ぎに着き、16時過ぎまで仕事、帰りに保育園によって帰宅すると18時半くらい。それから夕食とお風呂を済ませて二人の子供を21時までに寝かしつける。自分のお風呂の後残り湯で洗濯して寝るのが23時半くらい。洗濯物が増えたので、干すのに30分近くかかってしまう。

長女はようやく迎えに行っても泣かなくなってきた。ただ、ちょうど眠くなる時間なのか、機嫌はあまりよくないことがある。帰り道ベビーカーの上で寝てしまうことも多い。どうやら食欲旺盛なようだが、そんな感じで夕食は眠くて機嫌が悪く、いまいちな感じで終わってしまう。その後のお風呂は大好きなので助かるし、風呂上りには割とすぐに寝るようになったのも助かる。とはいえ自分のほうが先に寝てしまうのは変わらず(お

慣らし保育の時間が長くなる4月下旬くらいに風邪を引いてしまい、休暇中にやりたかったことがいろいろできなかった。できたこと:

  • 洗濯機新調 (大きなものに)
  • フローリングのワックスがけ
  • カーテンの洗濯 (一部のみ)
  • 窓荒い (一部のみ)

やりたくてできなかったこと:

  • 歯の(不)定期健診
  • 洗車
  • カーテンと窓の残り

先月から育児休暇なるものを取っています。1月たちましたが、8ヶ月のチビとの生活は意外と忙しくて自分の時間は取れませんね。子供を寝かしつけると自分が先に寝てしまう寝つきのよさもあって、メールがすごい勢いでたまっていきます。というかこのメール以前は勤務時間中に処理してたのかよ(おい

長男は2歳児までの保育園を先月卒園し、昨日から市立の大きな保育園に通っています。入園式は明日ですが。前の保育園の友達が6人も同じ保育園へ転園していて、初日の昨日こそ少ししり込み気味だったので午前のみ預けましたが、今日は朝楽しそうに行って夕方楽しそうに帰ってきました。来週からは長女も同じ保育園に通うことになっています。慣らし保育はできるだけ長く、とかいっときながら昨日と今日勝手に休むなよ。その慣らし保育はGWまでの予定で、それまで順次長くしていく感じ。GW明けからは職場に復帰します。今忙しい原因の多分2割くらいはその後も残るわけですが、やっていけるのでしょうか。

いないいないばあが好きになった。立たせてもらったり、手遊び (ひげじいさん、パンパンパン屋さん) させてもらったりも好き。

歯が生えてきた。下の前歯2本。長男は4ヶ月あまりで生えてきているので、若干遅いようだ。

以前より気難しさはなくなった気がする。と思ったが、ここ数日は風呂の後寝ようとせず、寝かしつけようとすると手がつけられないくらい大泣き。しかも夜泣きらしき習性が。

ちょうど半年の12日に一度寝返りをしたらしい。しかしその後は見られない。時期的には遅いと思っていた長男と同じくらいのようだ。

今週末から離乳食開始予定。

明けました。

2009年のまとめ: 二人目。次点: 入院騒ぎ

年末年始まとめ: 12/24 N700系新幹線などで実家へ移動。12/25 父のPCの壁紙を見た長男が切望して湊公園へ父、甥 (6歳)、姪 (4歳) と私とででかける。夕食は隣に2009年に新築した妹宅ですき焼き。12/26 長男と妻は父、妹夫婦、甥、姪とともに河川環境楽園へ。年末休みで悲しい状態だったらしい。私と長女は母と留守番。12/27 700系新幹線などで帰宅。

12/31 自動車で妻実家へ移動。1/1 妻、長男、長女、義父で近くにできたららぽーとを視察。長男義父とトーマスタウンでパーシーに乗ってご満悦。午後帰宅。1/2 定期券買いがてら長男を近所の公園へ誘い出す。ボールはすぐ飽きて地面に絵を描いていた。1/3 長男と長女を連れて近所の氷川神社で初詣。おみくじは大吉だったが、中に入っていたお守りを落としちゃったのでご利益は望めん(お

長女、お風呂は大好きのようで、入る前機嫌が悪くても入っている間は割と機嫌がよい。しかし、出た後は毎晩泣く。母親が抱っこするかおっぱいをあげないと泣き止まない。

たいていは、父親か母親のどちらかが長女を風呂に入れ、長女と入れ替わりに長男を入れて残った親は長女の体を拭いたり服を着せたりする。父母どちらが風呂に入れるかは長男がその日の好みで決定する。「お母さんと入る」と言う日はなかなか悲惨で、長男がたいへんな長湯なのでその間長女は泣き続けることになる。

ここ数日は、「お父さんとみんなで入ろう」と3人で入浴するよう水を向けると、従うようになったので助かる。父体洗う → 長男呼んで体洗う → 長男は浴槽に入れ、長女を呼び体洗う → みんなで浴槽という手順。

一方でここ数日長女の寝付きが悪い。1時間くらい抱っこしたままじゃないと寝付いてくれない。つまり、ベッドに置くと泣く。iPhoneなみの加速度センサ内蔵。夜中に空腹で起きたときも同様。おかげで寝不足だ。

ちびすけとシンケンジャーの初めての遭遇は、半年ほど前。近所でロケしてたのを見かけたらしい。

我が家のテレビがDVDモニター兼NHKおはよう日本専用受信機となって久しく、テレビでシンケンジャーを見たことがなかったわけだが、親がテレビに対する興味を失くしているだけで、ちびが見ることを禁止しているわけでもない。最近は保育園で流行っているようで、シンケンジャーごっこだの戦いごっこだのと口走るようになった。見たこともないのにごっこというのもどうかと思い、機会を見計らっていたのだが、日曜の朝7時半というのはなかなかテレビを見にくい時間で、食事中だったり前後のあわただしい時間帯で忘れていたりまだ寝てたりwする。が、ようやく何週間か前に時間をとらえた。

しかしながらテレビを見なれていないちびには興味が持てなかったようで、変身してシンケンジャーが登場する時間には飽きてブロックで遊んでいたw

その後もシンケンジャーごっことか言っては悪役の笑い声のマネらしき妙な笑いを披露したり部屋の中で暴れたりしているが、重大なことに思い当った。もしかして、彼にとってシンケンジャーとはテレビの中の絵空事ではなく、ずっと身近な現実の存在なんじゃなかろうか。なにしろ、彼らとのほとんど唯一の邂逅が、保育園の前のいつもの遊び場に忽然と現れ、なにやら戦っていた情景なのだから。

それとも、そもそも3歳児に現実と虚構の区別がつく訳もないから問題ないんだろうか。

これを読んで、ちびすけが「つ」と「ちゅ」を聞き分けられるのに言い分けられずに妙なことになっていたことを思い出した。

ちびすけ「これかもチュ (貨物) だよ」

をれ「かもちゅ?」

ち「チュだよチュ」

1月くらい前までは「チュ≒ちゅ」という発音だったが、最近は「てゅ」に近い発音に進化している。

一方で退院してきた妹のほうはチューバッカみたいにオーウー言っているので「チューイー」と呼んでいる。

ご心配をおかけしましたが、本日退院してきました。まだ投薬は続いています。が、我が家に日常が戻ってきました。

先週長男が久々に38度台の熱を伴う風邪を引いたのが、ようやく落ち着いてきたと思ったところへまぁ当然のように長女にも軽い咳の症状が現れてきて、念のため受診したのが金曜。昨晩まったく寝付けず体温が急上昇したので再受診したところ、RSウィルス感染症の疑いがあるので病院で検査をしろ、という。咳の音を聞いて、いつも冷静な主治医の先生の顔色が変わったというから普通じゃなかったのだろう。紹介状をもらった病院では検査結果が出る前に即入院となった。私はお客さんとの打ち合わせがあったので普通に出社していたのだが、この時点でごめんなさいして病院へ。検査結果は主治医の見込みどおりRSVに感染していた。だいたい1週間入院らしい。

しかし、久々に乳児のいない自宅は静か過ぎて困る。長女が病院で一人ぼっちで寝ている (泣いている?) かと思うとあまり平和な感じではない。

パンダとコアラの遊具のある公園で、「パンダはこの前見たよねぇ。そのあと死んじゃったんだけどね。コアラはちょっと遠くに行かないと見れないねぇ。上野動物園にいないからなぁ。」「なんで? シタノ動物園には?」だってさw

田舎から両親が襲来したが、緊張でもしたのか不機嫌であった。父が必死で抱っこしていたが泣き叫ぶばかりで (両方とも) かわいそうであった。

普段はよくしゃべりよく笑います。神経質ではあるが。

土曜に小児科で聞いてみたところ、

  • 新型インフルエンザのワクチンはいつ入ってくるかわからん
  • いつもの季節性インフルエンザのワクチンは、新型インフルエンザワクチン製造のため出荷量がいつもより何割も少なく、要予約。今予約して最短で11月13日

ということで、要注意。

長男が、くいしんぼうのゴリラとかいう歌だか手遊びだかを覚えて来てよく歌っている。ぐぐると、「ふしぎなポケット」のメロディーみたいだが、彼の音感では原型をとどめていない。ところでその最後のメロディーのない部分が、マーラーの交響曲第7番ホ短調の終楽章の冒頭に聞こえて仕方がない (←?)

数日過ぎましたが...

  • おっきくなった。ぶかぶかだった服も、新生児用の紙おむつも普通に見える。つか紙おむつはぎりぎりだな。
  • 相変わらず力強い。
  • 発声のパターンが増えた。
  • 笑う。あやしているのに反応して笑うこともあるようだ。
  • 寝ない。寝つきが悪いうえにすぐ起きる。夜は寝てくれるので助かるが...
  • 最近はお兄ちゃんの送り迎えに着いていく。保育園のみんなの人気者 (ほとんど同時期に生まれた弟や妹がほかに二人もいる)
  • 便秘気味? 週1回くらい。
  • 頭が小さいかなぁ。確かにあまり栗頭先生ぽくない。

先日長男を連れて市立図書館に出かけた。子供向けのコーナーで、子供のころ読んだ本を見つけて「なつかしー、この本お父さん小さい頃持ってたんだよ。もうちょっと大きくなったら読もうねー」などと話していた。

しばらくすると、長男が別な本を指差して、「ナツカシー、この本保育園にあるんだよー」だとさw

ベッドに寝かせておいて、、ふと見ると枕代わりのタオルから頭がずれていたり、ひどいときは30度くらいプロペラ回転している。やはり第1子よりだいぶ力強く動いているようだ。

しかし、だっことか冷房とかの贅沢を覚えてしまって困った(お

だいぶ顔立ちがはっきりして個性ができてきた。第1子より力強い気がする。顔の向きを変えたり、時には肩を持ち上げたりしている。お風呂が嫌いなのは兄と同じ。割とよく寝てくれて助かる。

お兄ちゃん優しい。泣いてると、今いいもの持ってくるから、とかつぶやきつつ自分のおもちゃを持ってきてあやそうとしてくれたりw

退院してきた。お嬢。名前はまだない。

.

SL

なにやら熊谷あたりからSLが出ているということで、日曜にチビを連れ出してみた。この夏は旅行などに連れて行ってやることはできないし、MAXに乗りたがってたし、という感じで。→(京浜東北線)→大宮→(MAXとき)→熊谷→(SLパレオエクスプレス)→寄居→(秩父鉄道普通)→熊谷→(高崎線普通)→大宮→(京浜東北線)→というルート。

  • 乗車整理券と一緒に記念乗車証明書なるカードがもらえる。乗らなくてももらえる(お
  • 熊谷では、発車10分前に三峰口方面より電気機関車に引かれて後退で入線。座席の確保を優先して客車の前に並んでいると機関車は見えない。
  • 観光向けだからか、煙害防止のためか、理由はよくわからないが (少なくとも寄居までは) 遅い。急行の扱いだが、寄居で後から来た急行に追い抜かれていた。時刻表によるとその先では各駅停車にも抜かれるようだ。
  • 乗ってしまうと、たまに車窓に見える煙と、聞こえてくる汽笛くらいであんまり感激がない。短いので一番後ろでもカーブで機関車が見える、ということもないし、機関車の音もよく聞こえない。
  • レトロ調の客車だが、冷房あり。ちなみに帰りに乗った電車には冷房がなかったw
  • チビに「何が楽しかった?」と聞くと、お昼にねじりドーナツを食べたこと、だそうで。がっかり

しんけんじゃがいたんだよ、ぶってたよ、というので、いったい何の言い間違い、聞き間違いかと悩んだが、間違いではなく (撮影中の侍戦隊) シンケンジャーがいて、(敵を、あるいは敵が) ぶってた、ということだったらしい。~してあげると~してくれるの使い分けも少しずつできるようになり、国語力の上達速度にはびっくりさせられる。

交尾幼虫、さなぎの次は羽化。夕方見たらちょうど羽化しようとしているところにでくわした。テントウムシの羽化を初めて見る私は大喜びでチビに説明したが、ちょっと難しかったようだ:)。チョウやセミは早朝に羽化するが、テントウムシは夕方が多いのか、ほかにも羽化直後のオレンジ色のがいた。薄暗かったのとろくなカメラを持っていなかったので写真は断念無念。

ヒコーキ 鉄我が家のヒコーキヲタ兼鉄ヲタのおもちゃ箱と本棚から関連物件を抜き出して撮影してみた。意外と少ないな。ただ子供のおもちゃ/蔵書らしからぬものがけっこーまじってる気もしないでもない。

「♪ぶんぶんぶん、はちがとぶ、おいけにはまってさあたいへん」

そりゃ大変だ。

「細菌性髄膜炎 ヒブワクチンが足りない」 (産経イザ!)。

しばらく前にとあるマイミク (某特別区議) の日記で知って、保育園からも案内があったので先月かかりつけの小児科に聞いたところ、自費になるので7000円ほどかかるが、医師としては接種を薦めたい、が、流通量が足りないので大々的に宣伝することができずにいる、とのことだった。で、今日改めて接種を希望してみたところ、予約して数ヶ月先になるような状況だと言うことであった。

かの特別区では半額くらい補助してくれるようだが、この様子だと当面はうまく機能しない状態かもね。

そういえば、インフルエンザと名がついてるが、「細菌性」とあるように、香港A型とかのインフルエンザとは関係ないそうだ。

高知行ってきた。

チビが乗りたいと言うので実家に帰るときにでも乗ろうかと思ったのだが、現在既に東海道区間では、

  • 東京7:30発、名古屋9:13着 のぞみ9号
  • 東京12:30発、名古屋14:13着 のぞみ29号
  • 名古屋10:30発、東京12:13着 のぞみ6号
  • 名古屋21:30発、東京23:13着 のぞみ50号

と微妙な時間のものが2往復しかないようだ。たぶんのぞみ6号がそのまま29号になる運用なんだろう。これだと単に見に行くだけでも12時過ぎの17分間を狙うしかないな...

山陽新幹線のこだまを見に行くか...? (苦笑)

水曜「のっしのっしかめよー、かめさんよー」 ... なんだか強そうな亀さんだなぁ。

木曜「のっしのっしかめよー、かめさんよー、せっかいにつっけたーきびだんごー」 ... なにかがまじってるよーな

金曜「よっしよっしかめよー、かめさんよー、せっかいにつっけたーきびだんごー」 ... さて、月曜はどうなるかなー

ディズニー映画ってときおりミュージカルみたいに登場人物が歌うので、声優さんも歌の上手い人が選ばれているんだと思う。が、どうやら吹替えはそうでもないらしく、「ダンボ」だと特にエンディングのコーラスがもう絶望的に下手糞だ。もうちょっとなんとかならんかったもんか。ここだけ英語に切り替えたくなる。

チビが「どっこいしょ」とか「どっこらせ」とか言うようになった。できればやめさせたいところなのだが、多分私の真似で、私自身がやめられないので無理ぽい orz

昨日の風呂上り、たまたま「崖の上のポニョ」を見ることができたチビ。今日も風呂に入っているうちから「おうたのテレビ見たい」。しかたがないので、VPOのニューイヤーコンサートでお茶を濁した。

さて、明日はどうしようか :)

という訳で年末に書こうと思っていた内容。

あいたたごめんよそのちょうし、わすれたわすれたとりかえっこ、あっちいってとんとんこっちいってとん

...それはなんだか違う気がする。

欧米 (英語圏?) では、泥酔するとピンクの象の幻覚を見るんだそうだ。

ディズニー映画「ダンボ」の中盤に、主人公たちが誤ってワインを飲んでしまい、ピンクの象の幻覚を見るシーンがあって、大変印象的だ。Wikipediaに項目があるくらい有名な怖いシーンらしい。今見てもさほど怖い気はしないが、文化的なものなのか、子供のころの思い出なので印象が増幅されているのか。

興味のある方はyoutubeででも探してみてください。

カステラというお菓子は、牛乳を使わずに作ることができるため、かつて牛乳が高価だった日本でも普及したんだそうだ (あるいは、牛乳を使わないように日本で改良された、と言う説もあるようだが、似たようなスポンジケーキやパウンドケーキでも使わないのでどうかなぁという気がする)。

ということを、「ぐりとぐら」を読んでいて思い出した。

なにやら「どんまいどんまいなか (な) いーでー」とかよく口ずさんでいる。TVをろくに見なくなって久しいが、どうやら流行歌の類の一節らしいとまでは分かる。が、「どんまいどんまいなかいーでーして」とくると、もはやなにがなんやら...

近所の東北本線の線路で割とよく見かける211系電車。我が家の鉄ヲタはこれを「かぼちゃ電車」と呼ぶ (同系色のE231近郊型は、窓上の線も緑色だからか「みどり」と呼ぶ。山手線も「みどり」)。どう聞き分けてるのかよくわからないのだが、姿は見えないのに音を聞いただけで「かぼちゃ電車の音!」とかいうのはどうかと思う(お

ちなみにたいていは合ってる (「たいてい」以外は電車が死角に入っていて確認できない場合)。

「♪もーもたろ、ももたろ、おこし、つけた、きいだんご、ひとつ、わたし、くださいな~♪... だめです!」

ぇー

どうして雨上がりに限って滑り台で遊びたがるんだろう...

こんなんこんなんでよろこんでくれる。やすい...(お

絵本の赤ずきんちゃんの冒頭で、おばあちゃんに届けるワインの瓶を見て「お母さんよ」だってさ。毎日のように飲んでるからなぁ(お

777

図書館で借りた「日本のBoeing777」を見て、「7いっぱいよー」だってさ。

食後に「いただきます」と言う。どう見ても分かっててわざと言ってるんだが、保育園にこういう悪ふざけをする子がいるんだろうなぁ。お兄ちゃんのまねをしてる子なのか、上級生なのか...

こんなのに行ってきた。結構長時間がんばりました。「さんぽ」では一緒に歌えました。歌うと言うよりつぶやく感じではあったが...

のっけから黒歴史かと思っていた安田成美のアレを歌っていて笑った(お

トンネルを「トンルネ」、すももを「ススモ」または「ススモモ」と発音するチビだが、歌の中では「さっかみっちー、トンネルー」とちゃんと発音することが分かった...

デパートのイヴェントだから涼しいだろうという期待が空しくなる熱気であった。

昨日の話。先日北海道に旅行に出掛けてから「ヒコーキ、ヒコーキ」とうるさいので父子で羽田へ。以下今後のためのメモも兼ねて。

最近買った絵本。

お年玉にもらったレゴ (子供向けの大きいヤツ) がお気に入りだ。なにやら一人でしゃべりながら遊んでいる。

  • (他のブロックを嵌めるために赤いブロックを外しながら) 「あか、どーいてー」
  • (はずしにくいブロックを指さしてこちらに渡しながら) 「あけてー」
  • (はめにくいブロックを力づくで押し込みながら) 「おもい、おもいよー」

GWに国際フォーラムを中心とした有楽町・丸の内かいわいで開かれる日本最大級の音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンには、年齢制限なしの公演があるぞ、という情報を事前に前職の先輩から入手していて、チケットを予約していたのででかけた。午前中に一番大きな会場 (ホールA) で開かれる公演が「0歳からのコンサート」と銘打たれている。子供向け、というわけでもなく、青島広志があらわれる程度で普通の演奏会。チビと親がそれぞれ楽しめるコンサートというのはジャンルを問わず稀有なのではないか。

この音楽祭は1公演が1時間くらいと短めの設定になっていて、0歳からのコンサートもそんな感じ。それでもまぁ1歳児には長かったようで、最初のうちこそ他の聴衆にあわせて拍手をしたり、身を乗り出してステージに見入ったりしていたものの、20分くらいで飽きはじめて半ばくらいで寝入ってしまった。5/4、5/5と2度行ったのだが、どちらもそんな感じであった。ちなみに聴衆の子連れ率はかなり高く、小学生くらいのも含めると3分の1くらいだったのではないか。始終遠くから泣き声が聞こえ、乳幼児をかかえた若い男女がホール出口へ走る、そんな感じなので、大人だけで普通に楽しもうと思うと気が散ってしかたがなかったかも知れない。5/5のスティールバンドによるシューベルトなぞ珍しいしね。

音楽祭だけにほかにもいろんなイベントが開かれていて、子供向けのものもあったのだが、諸般の事情で断念。チビがもたなそうな感じでもあったし。来年はもう少し楽しんでくれるかなぁ。

この辺のてあそび・ふれあいあそびのCD (現在Webで紹介されているものとは違うようだ) があって、保育園で教わってくる手遊びともかなり重なっているのでよく聴かせている。が、中にヘンな歌詞の曲もあって気になる。「おとうさんあおむし」なんてのが出てくるのはまあ良いとして、ワニのお母さんにおっぱいがあったりワニの赤ちゃんにお臍があったりするのはどうしたものか。大きくなってから、童謡の中でおっぱい揺らしてたから、ワニは哺乳類! とか答えて×を食らったらどうしてくれる!(お

そいやこのワニの歌は保育園でも微妙に違ったメロディと歌詞で歌われてるみたいなんだよな。赤ちゃんにお臍はないみたいだが。

家で童謡のCDを聞かせていると、わりといろんな曲をいっしょに歌う (もちろんメロディはお経のようだし歌詞もそれらしく聞こえる、という程度だが)。保育園でけっこういろんな曲を教わってくるんだなぁとか思っていたが、そういうわけではなく、家で聞かせているのも覚えているようだ。チビが「ゲゲゲの鬼太郎」を口ずさむようになって気付いた ←お

ピン・ポン・バス続編。前作より乗客が減っていることもあって、ほとんどの乗客の乗車から車内の様子、下車までを追い掛けられるのが真の楽しみ(違。背景になにげなく書かれている人も、他のページと見比べると乗客だったりする。

最近のお気に入り。ピン・ポン・バス。保育園から帰るなり「ぶぶ、ぶぶ」とこの本を指さす。バスの運転手さん、乗客たちの間のさまざまなできごと。ほのぼの系。絵が写実的で、チビはかたすみの犬や猫を見付けては「わんわ」「にゃーお」と嬉しそうに叫んでいる。バスの後ろの広告の店が途中に登場するとか、芸も細かい。

伊豆急下田から石廊崎あたり??の灯台へ行く続編もあるが、こちらはあんまり反応がよくない

前回は興味を示さずずっと寝ていたチビでしたが、今回はずいぶん熱心に動物たちに見入っていました。ただ、絵本やおもちゃのゾウさんやペンギンさんと、今目の前で動いているものが同じものだということは納得できないらしく、「ほらーカバさんだよ、大きいねえ、はっぱ食べてるねえ、こぐまちゃんはなにがみたい? かば!」などとさんざんふったあとで、「カバさんどこ?」と聞くと、カバの絵を指して「あば」という具合。まぁいろんな絵本やおもちゃのゾウさんがぜんぶゾウさんであることを納得させるのにずいぶん時間かかったしなぁ。

騒ぐでもなかったのになぜか帰ってから興奮してお昼寝せず。夜は19時前に寝てしまった。

10/13の話。保育園の遠足。飛鳥山公園。同級生がそれぞれの両親 (や兄弟) と揃う機会は年度始めの保護者会以来で、それぞれの相似ぶりが興味深い。

しかし、ウチのチビはいつもと違う環境に緊張したのか、後から写真を見ても常に固まっていた。

「ママ」や「パパ」より前に「でんしゃ」って言うようになった…

次は貨物やカシオペアのときは「れっしゃ」とか区別できるよう鍛え…ません。悪しからず。

あいかわらず人見知りがあるようで、よほど機嫌がよくないと、両親や保育園の先生など知り合い以外に抱っこされるのを嫌がります。まだ歩けません。頭が重そう (保育園の同級生の中では大差をつけて顔がいちばんデカい。ちなみに体も一番デカいが)。ものによっては自分でフォークに剌して食べられます。食事のとき床をあまり床を汚さなくなりました。お昼寝の回数が午前午後1回ずつ (たまにあと1回) に減りました。話す語彙は、「あちゃ (お茶、あらゆる飲み物を指す)」「ねんね (眠いとき)」が増えました。聞く方はもっとずっと増えた模様。近所のそごうデパートのからくり時計を毎日のように見ているせいか、「It's a Small World」を聞かせると、喜んで手を叩きます。ビデオデッキやミニコンポのボタンを押したりボリュームを変えたりするイタズラをします。

最近夜泣きが激しくて困る… 力がついているので、だっこして落とさずにいるだけで大変な体力を要する。

まあ一番困ってるのはその都度授乳している人なんだろうが…

子供からもらった風邪は治りにくいとかいう話で割とビクビクしていたが、保育園に行き始めてしょっちゅう風邪を貰ってくるようになっても意外と親には感染しない。至近距離で接してるのにね。生まれてン十年の間に数え切れない程の風邪を引いたがその度に免疫をゲットした、その効果なのかなぁ。とすると、チビが休みなく風邪を引くのも免疫ゲットのためにはしょうがないかなぁ。

先週の土曜から今週の月曜まで私の実家に帰った。隣に住む妹が飼っている犬 (コーギー) にえらく吠えられて、チビが激しく怯えていたが、それ以来他の犬や猫を怖がるようになったらしい :)

絵本を読み聞かせつつ、「わかってんのかなー」とか思っていたが、どうやら絵本を開かず「ぽたあん どろどろ …」と言うと、絵本の山の中から「しろくまちゃんのほっとけーき」を、「ふくろうに みみずく…」と言うと、「ねないこだれだ」を選び出してくるようだ。ちゃあんと聞いてるんだね。

つかまり立ちが上手になりました。まだ歩けません。自立もできません。一時夜泣きが復活していました。夜寝苦しそうです。風邪をよく引きます。夏休みに旅行に行く予定でしたが、風邪のため直前キャンセルorz。携帯電話やTVなどのリモコンを耳の横につけて「もしもし」の真似をします。バイバイのような仕草がやっとできるようになったかも知れません。お風呂は顔や髪を洗うのが嫌いです。でも朝晩入っています (シャワーのみ)。食事は内容を工夫することでほとんど一人で食べられます (手掴み)。小さなお碗に入った味噌汁 (具なし) やお茶を自分で飲めます。以前は気に入らないものやお腹がいっぱいになった後は食べ物を投げ捨てる悪癖がありましたが、怒られるのが分かったせいか、テーブルの下にこっそり隠します。授乳は起きぬけにほぼ必ず。あと深夜に飲むこともあります。朝は5時に起きますorz

本に興味があるのはよいのだが、本棚から初版で、今は絶版、ノベルス落ちも文庫落ちもしてないレア本ばかりを選択的に引っ張り出していたずらしようとするのは勘弁。

(注: 単に特定作家の本がまとめてあるところに手が届きやすいだけ)

保育園にて

チビ(キリンの絵を見ながら):「あなな、あなな」

オレ:「それキリンだから。色はバナナに似てるけどな」

チビ(つかまり立ちして): 「たったっ、たったっ」

チビ(膝立ちになって): 「たったっ、たったっ」

オレ: 「立ってないだろ」

チビ: 「まーな」

1週間も遅れてしまったが。

歯がだいぶ生えたので、フッ素を塗布してもらいました。食事は自分で食べたがります。スプーンやフォークにも興味がありますが、基本は手掴み。一口サイズのおにぎりとかが好き。つかまり立ちができるようです。なんだか言葉が通じている気がすることがあります。ときおり「あたーた、あたーた」といっているのは、「お父さん、お父さん」と言っているのだと解釈しています (自分ではパパと言っていることの方が多い気がしますが)。机や椅子の下が好きです。ベビーカーは前から好きじゃありませんが、自動車も好きじゃないようです。おむつ換えが嫌い。ときおりママ好きすぎる病の発作が起きます。乳離れできません。母方のおじいちゃんはあんまり苦手じゃなくなりました (おじいちゃんの側が子供に慣れただけではないか疑惑アリ)。お風呂がまた嫌いになりました。というより、夜寝たくない←風呂に入ると寝なきゃならない という感じぽい。知恵がついたもんだ。

保育園から発熱で呼出し。午後は休んで迎えに。

帰ってきたらやたらハイ…

はやっ

歯がたくさん生えてきました。けっこう固いものももぐもぐ食べられます。まんま、まんま、と言っているのは食料をせがんでいるかのように見えます。胡瓜などを手に持ってかじって食べられます。意味は不明ですが、座ったときに目の高さよりちょっと高いところにおもちゃを載せたり降ろしたり延々繰り返しています。正座したり膝立ちしたりします。うつぶせからおすわりの姿勢に移行できます。お洋服の入った引出しを開け閉めしたりします。いろいろやんちゃになりました。

初めて動物園に行きましたが、まだ興味を示しませんでした。

なかなか食ってもらえんのう。まぁおれがヘンなものばかり作ろうとして失敗作量産してるからなんだろうが(汗;;

保育園に通い始めて、毎週のように風邪を貰ってきます。生活リズムは6時起床、登園までに1度おっぱい、8時半登園、9時半くらいからお散歩(お散歩中に午前の昼寝)、10時半から午前食、お昼のお昼寝、14時半から午後食、午後のお昼寝、18時帰宅、19時夕食、20時お風呂、20時半就寝、深夜に1度おっぱい、という感じ。保育園の食事が美味しいのか太った気が。初節句済ませました。母方の祖父はまだ苦手。座った状態からうつぶせ→ずり這いができるようになりました。手に持ったパンや胡瓜を食べられます。

4/30夕方に発熱してその晩は1時39℃超えるとこまで上がった。すぐ起きるので親も満足に眠れず。小児科で薬処方してもらったら昨晩はそれなりに寝てくれたようだ。

今朝は熱も下がり、機嫌も直っているようだ、と、1月の慣らし保育がGWと病欠でリセットされるのが恐かったこともあって、早めに迎えに行く予定で保育所へ連れていったようだが、発熱して結果的には可哀想な (かつ保育所には迷惑をかける) ことになってしまった。保育所でも機嫌よく食欲も旺盛ではあったようだ。

帰って休んだら熱は引いて、下痢気味なのと少々疲れ気味な点を除けば普段通りに。

初節句の5/5には完全に治ってるといいなぁ。

もうすぐ初節句なのでじじばばから兜。

今月から保育園に通っています。今はまだ午前中だけ。来週から午後までになります。ちょっと疲れるのか、お昼寝の時間が長めになったようですし、夜起きることも少なくなりました。生活がだいぶ規則正しくなりました。しかし早起きすぎ。

拍手ができます。そのほかいろいろ器用になって、遊び方も多彩になってきました。まだズリ這いですが、上手になってスピードもup。体重は10kgくらい。

保育所にWebカメラがいくつかしかけてあって、保育の様子がWebで見られる。面白い。「どうやら泣いてるみたいだなぁ」くらいの画質ではあるが。ウチの子はどことなくゴーイングマイウェイという感じだ。

見てると、0歳児なのに割としっかりした足取りで歩いている子もいたりするが、ウチはまだお座りから腹這いへの状態遷移すらできない…

はらばいになってズリズリ移動するようになった。

食事の好き嫌いができてきた。おかゆは嫌いらしい。ごはんをやわらかめに炊いてあたえている。食パンも耳の部分をのぞいてそのまま食べる。

プチ夜泣きが再発している…

発音のバリエーションが増えてきた。

身長・体重はあまり変わっていないようだ。

上手にお座りできます。体重の増加は10kgを前にゆっくりになりました。歯が上下4本ずつ生えています。寝返りから戻ることができません。

そんなとこか

お正月には初電車、初新幹線を体験。新幹線ではずっと起きていて、将来が楽しみです (←??)

食事も上手にできるようになって、昨日から1日2回になりました。

年明けから風邪を引いていて、気管支がやられていました。今は快方に向かっています。

我が家の栗頭先生、ママじゃないと泣き止んですらくれない。悲しい…

昨日で半年。先週から離乳食始めました。

先週くらいから我が家の栗頭先生の夜泣きが始まったようだ。寝付かない。夜訳もなく泣く。

そこで本日のWikipedia。乳幼児用医薬品の勢力分布。この文脈では岐阜は西日本らしい。ひーや、きおーがん、とかいうCMを最近見掛けないのは、こっちではやってないせいか。

ふとラジオを付けたら、民謡が流れていた。我が家の栗頭先生 (仮称) は、にまーにまーとしながら聞き入っている。あろうことかそのまま寝てしまった (眠いときはグズることが多い)。なんか心の琴線にでも触れたんだろうか。

いないいないばあ でゲラゲラ笑った気がしたが、さすがに偶然かな :)

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちチビカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはコンピュータ/インターネットです。

次のカテゴリはムシです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。